カラ咳に有効なツムラの麦門冬湯。

気管支炎や気管支ぜんそくなど、呼吸系の疾患に悩まされる大人が増加傾向にあり、これらの病気には急性ならば小紫胡湯や小紫胡湯加桔梗石膏、慢性ならば小青竜湯や滋陰至宝湯などが効果的とされます。

しかし、これら以外にも服用する価値のある漢方はたくさんあるので、症状や体質に合った薬を正しく選ぶことが求められます。

中でもツムラの麦門冬湯は喉が乾燥している時に起こりやすいカラ咳であり、なおかつ身体の中からこみ上げるような咳に効果的です。

似たような漢方に半夏厚朴湯がありますが、これは痰が多くでる時に服用し、麦門冬湯は痰が出ない、あるいは少量の粘っこい痰がでるならば利用するのが基本になります。

この薬を通販サイトで購入するならば、情報を惜しみなく提供しているハル薬局の公式オンラインショップから手に入れるのがお勧めです。

ハル薬局の公式サイトによりますと、ツムラの麦門冬湯は6つの生薬から構成されています。

主成分は潤いをもたらす生薬として知られるバクモンドウであり、これが乾燥した喉の環境を大きく変化させます。

また、咳や吐き気を鎮静化させるハンゲ、滋養強壮に有効なニンジン、毒や炎症を取り除きながらも体を温めるコウベイ・タイソウ・カンゾウが配合されています。

これらの生薬の中身を考慮すると、どちらかと言えば虚弱者や高齢者、病後で体力が落ちている方などに適している薬です。

症状や体質が違っているのにこの薬を服用すると、副作用が出やすくなるので十分注意しましょう。

TOP